★この記事でわかること
◇地震対策アプリ”ゆれしる”とは
◇ゆれしると緊急地震速報の違い
◇ゆれしるの各種サービス、解約

例えば、LINEがサーバーダウンしたときに家族と連絡が取れる手段を持っていたり
万が一、大地震が起こった時に避難場所が、すぐ分かるようにリストアップ等してないですよね?
そんなあなたにスマホのアプリ1つで上記の地震対策ができる「ゆれしる」というアプリを紹介します。
利用するには月額530円(税込)のお支払いが必要です。
お支払いはクレジットカード、もしくは携帯会社のキャリア決済です。
「おいおい!無料の緊急地震速報あるし、お金払うのかい!」という声もありますよね?
なのでここからは本当に月額530円(税込)の価値があるのか、その利用価値について5つの項目に触れていきます。
●アプリ名:ゆれしる
●アプリ作者:Link-U
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:530円/月額
地震対策アプリ"ゆれしる"とは
地震が予測できるアプリって本当?
地震を地殻変動や低周波の電波/音の測量工学的アプローチから、最大1ヶ月前から予測します。
予測できるのは①時間 ②震源地 ③震度 の3つです。
本当に当たるのか?と疑いたくなりますが、これまでの的中率は75%程で、予測に対する結果も開示しています。
直近の大きい地震では、震度6の石川県能登地方の地震予測に成功しています。

緊急地震速報とは何が違う?
携帯キャリアで標準搭載されている緊急地震速報は、地震の発生後にアラート。
大きな揺れを感じるおよそ1分前に、携帯へ通知されます。
ゆれしるは最大1ヶ月前から地震に対してアラートをするので、ここが決定的に違う点です。
つまり今までは1分で地震の対処を考える必要がありましたが、1ヶ月前から地震に備えて防災対策ができるようになったということです。
避難場所がすぐ分かる!?
今いる場所で大地震が起きたら、どこに避難すればよいでしょうか。
例えば、渋谷のセンター街にいたら?東京駅の丸ノ内改札にいたら?
新宿、歌舞伎町にいたら?逃げる場所が分からなくて、他にも大勢の人がいてパニックですよね。
そんな時に使えるのが、ゆれしるの避難場所リストです。
位置情報をONにしておけば、今いる場所から近い避難場所を距離順でリストアップしてくれます。
これでどこにいても避難場所が明確に分かるので、冷静に目的地まで避難できます。

安否確認もできる?
大地震の際は電話やSMS、LINEといった沢山のユーザーが利用する連絡手段は回線が混雑し、すぐに利用できない可能性が高いです。
その点ゆれしるはまだユーザー数が多くないので、回線混雑の影響も受けにくく緊急連絡がとりやすいです。
ゆれしるの家族掲示板という機能を活かして安否確認や場所の特定、簡単なメッセージが送信できます。
家族掲示板に最大10人まで登録した人と緊急連絡がとれあえます。

地震に備えた防災マニュアル
国のホームページには、防災マップやハザードマップの他に地震防災マニュアルもあります。
ゆれしるでは、それらをまとめた地震マニュアルがいつでも閲覧可能。
備蓄品のアイテムリストなど、万一の備えに対しても事前準備に役立つ情報を掲載しています。

防災グッズは用意しておこう
首相官邸のHPにもありますが、大規模災害の時は1週間分の食糧備蓄が望ましいとされています。
自宅が被災したときは安全な場所で、避難生活を送ることになります。
国では、下記リスト物をライフラインが止まってしまった際に備えて、推奨しています
(画像引用:首相官邸HP)
ただ、この防災グッズを自宅に準備できている人は全体の4割もいません。
準備をしない理由に、
- 何を選べばよいかわからない
- 中身の交換が面倒
- お金がかかる
上記の理由があげられます。
実際、私も10年前までは一式そろえるのが面倒で用意してませんでした。
しかし、マグニチュード9.0を記録した2011年の東日本大震
体験談を聞き、
今は、
向こう30年で起こると予測される南海トラフ巨大地震は想定死者
国のチェックリストにある備蓄品を、全て一つづつ揃えるのは時間がかかります。
防災リュックは、
非常時には、リュックを持ち出せばよいのが便利です。置き場所だけ決めて、家族で共有しておくといいでしょう。
ゆれしるは携帯ショップで営業される?
ゆれしるは一部の携帯ショップと提携していて、契約時に提案される場合があります。
キャンペーン中であれば、スマホと一緒に契約すると1カ月無料などお得な価格で入会することもできるようです。
ただ、中には「しつこい営業をされる」という口コミも存在します。
ご年配の方で提案された場合は、
- きちんと"ゆれしる"アプリが利用できるか
- 月額料金に納得できるか
の2点を踏まえて、入会するようにしましょう。
もし一人で判断がつかない場合はその場では悩まず、ご家族に相談して決めるが無難です。
ゆれしるの解約方法
ゆれしる利用中の方で解約したくなったときはゆれしるの公式HPから解約が可能です。
右上の「ログイン」ボタンを押します。
登録時のID/電話番号のいずれかとパスワードを入力し、
「ログインする」をタップ。
パスワードを忘れた方は「こちら」からパスワード再設定の申請をしましょう。
右上の「⚙(設定)」をタップ。
「オーナーアカウント情報」をタップ。
「解約する」をタップ。
こちらで解約が完了です。
まとめ
ゆれしるは月額530円(税込)かかりますが、国から推奨される地震対策をまとめてできます。
二人以上の家族で利用される場合は、一人当たりのコストも半減されます。
まだ地震対策をしていないご家庭は、是非とも導入を検討頂きたいアプリです。
利用するにはアプリをダウンロードしてメールアドレスとパスワードの登録が必要。一度メールアドレスとパスワードをを登録すれば、それが家族で使う共通アカウントになります。
京大の研究予測だと首都直下型の大地震が先の30年で起こる確率は70%と言われているので、
この記事を読んで興味を持った方は"ゆれしる"を使って防災対策をしていきましょう。
これ以外にもライフスタイルに役立つスマホアプリの記事を沢山書いています。
こちらもCHECK
-
-
世界一の精度で天気の変化がわかる!天候予測アプリ"Windy"の使い方
★この記事でわかること ◇Windyがなぜ、世界一の天候予測アプリなのか ◇Windyの使い方 アウトドアで山や海へ行く人にとって、天候の変化は永遠の悩みです。 登山へ行く際は急に変わる山の天候に気を ...
続きを見る