広告 ライフスタイル 整理/管理

【2023年】スマホの貯金アプリ、おすすめ9選をランキング比較

2022年10月18日

当サイトは広告を掲載しており、広告収益で運営されています。

★この記事でわかること

◇おすすめの貯金アプリ

家計簿をラクに!家族のお金を共有する方法

◇貯金のモチベーションが上がる方法

 

 

皆さんは貯金の管理、どうしていますか!?

お金の貯金も目に見えないと中々モチベーションの持続は難しいですよね。
そこで、モチベーションを維持するのにおすすめな方法が貯金を可視化すること。

本記事は下記の方を対象にしています。

 

貯金管理アプリがおすすめの人

  • 家族、カップルでお金を共同管理したい
  • 自分の今の貯金額が不明
  • 家計簿を記録するのが面倒

 

上記の方に、スマホの貯金アプリを使うことをおすすめします

 

 

家計簿や手帳で記録しているけど、スマホでやる必要あるの?

 

管理人

スマホアプリだと日々の貯金額や目標までの進捗率が一発でわかる。

節約への意識が向上するのと、貯金額の管理がとっても楽になるよ!

 

今回はおすすめの貯金アプリを8選、ランキングで比較紹介します!

貯金アプリのランキング紹介

1位.夫婦、カップルで貯金管理をラクに共有"OsidOri"

OsidOri(オシドリ) - 夫婦の共有家計簿・貯金アプリ

OsidOri(オシドリ) - 夫婦の共有家計簿・貯金アプリ

osidori無料posted withアプリーチ

●アプリ名:OsidOri
●アプリ作者:osidori
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

 

"OsidOri"は夫婦でお金を共有管理できる家計簿アプリ。"OsidOri"のアプリ1つで、自分の周りにあるお金の貯蓄・流れを一括で管理可能です。

アプリ画面で家族専用or自分専用に切り替えもできるため、プライベートで使えるお金も一目瞭然。

シェアしたくない銀行口座は分けることもできます。こっそり、へそくり管理もできて楽しいです。

 

 

またOsidOriは、複数の銀行口座と連携可能。口座残高は自動で更新されるので、貯蓄額や支出がどれくらいあるかもすぐに分かります。

 

管理人

夫婦(カップル)で合計の生活資金、個人のプライベートで使えるお金がダブルで管理可能!

 

 

カレンダーでは、いつお金を使ったのかも分かり、後から見直すのがとてもラクに

夫婦でお金の話ができるようになり、パートナーと貯金や節約に向けての意識を共有できます。

 

 

アカウント設定をするので、機種変更した後のデータ引継ぎもスムーズに可能!

月次、取引ごとのデータもCSVとして出力できるので、バックアップ保護に優れているアプリです。

 

>>【iOS】OsidOriの公式アプリをダウンロード

>>【Google】OsidOriの公式アプリをダウンロード

 

2位.毎月の貯金を"IDARE"にすれば年率2.0%も自然に増える

IDARE(イデア)-ボーナスがもらえる積立アプリ

IDARE(イデア)-ボーナスがもらえる積立アプリ

株式会社FIVOT無料posted withアプリーチ

●アプリ名:IDARE(イデア)
●アプリ作者:株式会社FIVOT
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

 

IDAREは、VISAと提携した自動積立アプリ。毎月、積み立てた残高から年率2.0%のボーナスをもらうことができます。

 

管理人

銀行口座への貯金では、お金は増えないけど、VISAカードで買い物する機会が多ければ、IDAREを使って貯めていくのがおすすめ!

 

積み立てた残高とボーナスは、全国のVISA加盟店で利用可能です。

 

 

積立日や積立間隔を設定しておくこと、自動で貯金できます。

積立て方法は、

  • 口座振込
  • 現金(コンビニ・ATM)
  • クレジットカード

手数料なしで上記いずれかの方法から可能です。

 

 

例えば、毎月3万円の貯金を25か月間したとします。

  • 銀行口座(普通の貯金)
    3万円×24ヶ月→720,000円の積み立て
  • IDARE(年率2.0%ボーナスで自動積み立て)
    3万円×24ヶ月→735,000円の積み立て

毎月残高に対して年率2.0%が付与されるので、普通に貯金するよりも15,000円も多く引き出し可能です。

 

 

毎月2,000円程度の少額貯金からでOK!

いつもの貯金する方法をIDAREにすることで、将来使えるお小遣いが自然に増えます。

 

>>【iOS】IDAREの公式アプリをダウンロード

>>【Google】IDAREの公式アプリをダウンロード

 

3位.思い出に残る旅行のための"旅貯金"

旅行積立アプリ 旅貯金 +2%

旅行積立アプリ 旅貯金 +2%

First Swell Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

●アプリ名:旅貯金
●アプリ作者:First Swell Co., Ltd
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

 

悩む人

旅行いきたいけど、費用や準備が大変...子供もいるし...。
でも、やっぱり旅行は行きたい...。

 

"旅貯金"は、貯金をしながら理想の旅行をプロに相談できるアプリです。

旅行のお金を毎日、少額から自動的に積み立てできるので、計画的に節約しながら旅行資金を貯められます

 

 

旅貯金には素敵な旅行計画を考えてくれる家族旅コンシェルジュサービスがあります。

旅行計画を立てるのが苦手な方には、便利で人の温かみの感じられるサービスと好評です。

 

管理人

予算・場所・目的地だけ伝えれば、旅行プランを決定・予約してくれるよ!

 

Androidの方は残念ですが、現在はiOS(iPhone)限定のアプリ。

 

>>【iOS】旅貯金の公式アプリをダウンロード

 

4位.家族で貯金を共有できるアプリ"finbee"

貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリ

貯金アプリfinbee-楽しくお金が貯まる貯金管理アプリ

NestEgg, Inc.無料posted withアプリーチ

●アプリ名:finbee
●アプリ作者:NestEgg, Inc.
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

finbeeのアプリは貯金管理の機能が2つあります。

  • 銀行口座と連携して直接アプリに貯金
  • 機能と連携せずに使えるつもり貯金

見やすいメイン画面に細かい貯金設定とバックアップ機能はとても優秀
同じアカウントで家族みんなでfinbeeを利用できるので、貯金の進捗を共有できます。

銀行口座との連携もできますが、大手だとみずほ銀行のみでちょっと少ないですね。

貯金の目標ごとに項目を設定できます。
貯金の目標名や画像も自分で好きなものに編集可能です。

メイン画面では以下が表示可能
・貯金額
・目標額
・目標額までの合計金額GAP
・達成率
・目標日
・貯金履歴

貯金ごとに欲しいモノを登録しておけるオプション設定があります。
さらに事前に貯金金額を設定しておけば、ワンタップ貯金も利用可能。

その他にも、マイルールでおつりが出たら貯金できる設定など細かいカスタマイズができます。

アカウント設定をすれば、データの引継ぎも可能。
パスコードなどの設定もできるのでセキュリティも万全です。

 

5位.iPhoneユーザーへおすすめ!''シンプル貯金箱'' 

シンプル「貯金箱」

シンプル「貯金箱」

tomohiro nakano無料posted withアプリーチ

●アプリ名:シンプル貯金箱
●アプリ作者:tomohiro nakano
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

その名の通り、管理画面が非常に見やすいシンプルな貯金管理アプリです。
メイン画面は色分け、写真付きで目標を管理できます
バックアップ機能も無料で使えるので、iPhoneユーザーにはおすすめ。

  • メイン画面では以下が表示されます。
    ・貯金額
    ・目標額
    ・目標額までの合計金額GAP
    ・達成率
    ・目標額まで日別、週別、月別の金額GAP
    ・期限

カレンダーに貯金金額を入力する方式です。
月間、年間グラフも表示可能。

無料のデータのバックアップ機能も搭載されています。
事前にデータをDropboxに移しておけば、機種変更後に復元が可能。
その他にもCSVファイルでデータを共有する方法もあります。

さらにパスコードや固定積立の設定、通貨設定(円、$、ユーロ、元、GBPに対応)など細かいカスタマイズが無料で出来ます。

 

 

6位.複数の貯金管理に!''目標別「貯金箱」日記''

目標別「貯金箱」日記

目標別「貯金箱」日記

Masaya Kato無料posted withアプリーチ

●アプリ名:目標別「貯金箱」日記
●アプリ作者:Masaya Kato
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

目標別で貯金を管理できる為、複数の貯金をしている方におすすめのアプリ。

メインのホーム画面も蛍光カラーの色分けで、とても見易いです。

  • メインの画面では以下が目標別で表示可能・目標金額
    ・貯金金額
    ・目標までの残りの金額
    ・貯金件数
    ・達成率
    ・期日
    ・期日までの日数

また、円グラフでもその内訳が確認できます。

貯金の追加もカレンダーの日付から目標別に選ぶだけです
年間で何にどのくらい貯金したか分かるリストも出せるので、1年の振り返りにも使えます。

欠点としてはデータバックアップ機能がないところ。
機種変更時に継続して使いたい方に不向きです。

 

 

7位.目標を一つに絞って貯金するなら!''超シンプル貯金箱'' 

超シンプル「貯金箱」 - シンプルで簡単に使える -

超シンプル「貯金箱」 - シンプルで簡単に使える -

Masaya Kato無料posted withアプリーチ

●アプリ名:超シンプル「貯金箱」
●アプリ作者:Masaya Kato
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

超シンプル「貯金箱」 は1つだけ目標を絞り、貯金をするという方におすすめです。
使い方は簡単で目標を決めてメイン画面で金種毎に貯金する枚数を入力すると、合計が上に表示されます。

  • メインの画面では以下が表示可能
    ・合計貯金金額
    ・目標までの残りの金額
    ・達成率

金種毎に何枚貯金したかが一目でわかります。
金種ごとに枚数を細かく管理したい方には有難い機能です。

ただ、期日などの設定は出来ません。
データバックアップ復元機能はありません。
こちらはiOS限定アプリです。

 

8位.ワンタップで楽々貯金!''つもり貯金''

つもり貯金 | 目標や計画を設定して貯金を管理!

つもり貯金 | 目標や計画を設定して貯金を管理!

Kazuya Kobayashi無料posted withアプリーチ

●アプリ名:つもり貯金
●アプリ作者:Kazuya Kobayashi
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

つもり貯金は他のアプリに比べるとメイン画面が非常にシンプル。
事前に貯金する金額を設定しておく事で、ワンタップですぐに貯金の追加入力ができます
いちいち金額を入力する手間を省きたいという方にはおすすめですね!

  • メインの画面では以下が表示されます。
    ・目標金額
    ・貯金額
    ・貯金回数

全体の総貯金金額はグラフで確認できます。

目標一覧のタブで目標別に貯金金額を管理できます。

こちらのアプリはデータバックアップ復元機能はありません。

 

9位.メモ機能も搭載''貯金メモ''

貯金メモ 毎日使えるシンプルなアプリ

貯金メモ 毎日使えるシンプルなアプリ

Kaoru Matarai無料posted withアプリーチ

●アプリ名:貯金メモ
●アプリ作者:Kaoru Matarai
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

通貨は円だけでなく、ドル表記でも貯金できるアプリです。
"つもり貯金"アプリと同様で項目ごとに貯金金額を予め設定すると、ワンタップで貯金できます。

メイン画面では貯金だけでなく、出費も表示できます。

  • メインの画面では以下が表示されます。
    ・目標金額の合計
    ・貯金額
    ・出費額
    ・達成率
    ・期日

目標タブで未達成、達成済みの項目を分けてホーム画面に表示できます。

設定では通貨の変更や入力忘れ防止アラートなど設定可能。
プレミアムプラン(120円/月、980円/年)ではデータのバックアップ機能やCSVファイル出力などもできます。

 

 

おまけ.自らをハッピーに!"幸せの貯金箱"

幸せの貯金箱 -Happy Piggy Bank-

幸せの貯金箱 -Happy Piggy Bank-

Kazunori Moriyama無料posted withアプリーチ

●アプリ名:幸せの貯金箱
●アプリ作者:Kazunori Moriyama
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

最後に全く毛色が違う貯金アプリをご紹介します。
「幸せの貯金箱」はお金を貯金するのではなく、日ごろ幸せだと感じた事をメッセージとして残す(貯金する)アプリ。

どんな些細なことでも幸せの言葉を表すと、気持ちがハッピーになれますよ。

今まで貯めた幸せをスライドショーで流してくれる機能も!

使ってみたユーザーの声です、
非常に多くのユーザーからAPPのレビューへ好評の感想が投稿されています。

あなたも自分の小さな幸せに感謝し貯金することで、毎日をポジティブ変換してみませんか?
人生における貯金はお金だけではありません。
幸せの貯金はいつかあなたを大きな幸せに導いてくれるかもしれません。

 

まとめ

ここまでスマホで管理できるおすすめの貯金アプリを紹介してきました。

ぜひ自分に使いやすいアプリを選んでいただき、重い腰を上げる機会です。

目標を決めて今日からスマホで出来る貯金生活をスタートしちゃいましょう!

 

 

こちらもCHECK

【最新】冷蔵庫にある食品の賞味期限を管理する方法「リミッター」

ついつい冷蔵庫の中にある食材が 「賞味期限切れてて、傷んで腐ってしまっていた・・・」 「料理で使おうと思っていたら、賞味期限切れて使えなかった・・・。」 など、勿体ないけど捨ててしまったという経験は誰 ...

続きを見る


こちらもCHECK

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kouto(こうと)

元モバイル販売ストアマネージャー(8年) | 現在は月間100万PVを超える通信メディアのSEOディレクターとして独立 | 兼ブロガー | モバイルの営業活動や顧客サポートに従事した経験を活かし、より多くの人々のスマホライフの支えになりたいと考える | 2022年9月20日、新しいモバイルのプラットフォーム『Appli Hacks』を立ち上げ | 暮らしに役立つスマホアプリ、通信サービスを取り扱う。

-ライフスタイル, 整理/管理
-, , , , , , , ,