広告 ライフスタイル 飲食/食品

【最新】今さら聞けない?Uber Eatsの仕組みや注文方法を解説

2022年11月23日

当サイトは広告を掲載しており、広告収益で運営されています。

★この記事でわかること

◇Uber Eatsのサービスと仕組み

◇Uber Eatsの注文方法

◇Uber Eats初回限定クーポンの使い方

 

"Uber Eats"は国内のフードデリバリーサービスとして、全国展開しています
日本国内の提携店舗はおよそ15万店舗(2022年1月時点)になります。

最近ではドラッグストア・スーパー・コストコとも提携しており、
料理を配達する以外に日用品をデリバリーすることも可能です。

今回は"Uber Eats"について興味はあるけど、
まだ使ったことがない方へ向けてそのサービス内容・仕組みと注文する方法を解説します。

スマホを使って注文するなんて難しそうだから良く分からない...
本当に安全なサービスなのか怖くて利用できない...
便利そうだけどデメリットはないの?

という方はまず、下記のアプリをインストールして下さい!
その疑問をこの記事で解消できるように解説していきます。

Uber Eats(ウーバーイーツ) 出前/フードデリバリー

Uber Eats(ウーバーイーツ) 出前/フードデリバリー

Uber Technologies, Inc.無料posted withアプリーチ

●アプリ名:Uber Eats
●アプリ作者:Uber Technologies, Inc
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料

 

"Uber Eats"のサービス

"Uber Eats"の仕組み

"Uber Eats"は出前館と並び、日本中で1,000万人超が利用する
フードデリバリーサービスのメジャーアプリです。
コロナ渦で大きく成長した分野ですが、近年の伸びは緩やかになってきています。

▶実際に使用する流れ

①利用者がスマホで"uber Eats"アプリを使って料理を注文
②注文を受けたレストランが料理をつくる
③配達パートナーがレストランから料理を受け取り、利用者の自宅や職場まで配達
④利用者が料理を受け取る

以上が"Uber Eats"を使う主な流れです。

利用者・レストラン・配達パートナーの3者が相互に評価する制度を
システム化して安全なデリバリーサービスを維持しています

 

レストランと配達パートナー側のメリット

次に利用者以外のレストラン側、配達パートナー側のメリットを先に紹介します。
彼らもメリットがなければ"Uber Eats"へは加盟しません。

レストラン側のメリット

レストラン側のメリットは加盟店として登録するだけで新たな顧客開拓になります。
Uberの専用デバイスはデポジットで、テイクアウトの容器を準備するだけで
デリバリーサービスが開始できるので初期投資も大きくコストカットできます。

配達パートナー側のメリット

配達パートナー側は好きな時に好きなだけ働けることがメリットです。
人に合わせず自分のペースで自転車などで移動するためエクササイズ感覚で
働けるのも魅力の一つになっています。

 

"Uber Eats"利用者のメリットとデメリットを解説

実際に注文する側を利用者として、その声を元に
"Uber Eats"利用者のメリットとデメリットを下記にまとめました。

利用者のメリット

  • 数多くのレストランが選択しになる
  • お店のメニューをゆっくり家で見ながら注文できる
  • 平均30分ほどで届けてくれる
  • リアルタイムで配達状況がわかる
  • 自宅、職場など外に出なくても料理を受け取れる
  • 決済がスマホで簡単に出来る
  • 置き配にすると配達パートナーと接触しなくてよい
  • 浮いた時間で他のことが出来る
  • 初回クーポンなど特典が受けれる
  • 最近は日用品などもデリバリー出来る

利用者のデメリット

  • Uberの手数料かかる
    手数料:商品の10%
    最低注文金額:設定はないが700円未満は+150円
    配達料:50円~550円
  • 届けられた料理が崩れている場合がある
  • 悪天候のときに頼むと通常より時間がかかったり頼めないケースもある
  • 配達員へ住所を知られるのに抵抗がある人もいる
  • 近くに配達パートナーがいないと注文不可

Uber Eatsは時間をお金で買えることが最大のメリットです。
「料理をつくる時間」「材料を買いに行く時間」「料理をテイクアウトする時間」を
すべて短縮できるのが魅力です。

デメリットはサービス手数料に加えて利用者と配達員とのトラブルです。
外国籍の配達員の方もいたり、面接なし誰でもで配達パートナーになれるので実際に度々上がっています。

もちろん勤勉に働いている配達員さんも多いわけで、ここは運の部分も大きいかなと。

"Uber Eats”の使い方

"Uber Eats"の初期登録

まずアプリをインストールしたら、
初期登録が必要なので解説していきます。


まず「Uber Eatsの利用開始する」続行をタップ。


「携帯電話番号」または「Apple・Google・各SNSやアカウントのログイン」で登録可能です。
※今回は携帯電話番号での登録で進みます。


電話番号を入れると、「SMSで4桁のコード」が届くので入力します。


続いて「メールアドレス」を入れます。

「お名前」を入れましょう。


「同意する」にチェックを入れて「次へ」をタップ。


位置情報へのアクセスを「許可する」を押ししましょう。


自分の「居場所」を入力。
(この住所から注文するので、選択できるお店の範囲になります)


「プッシュ通知を有効にする」をタップ。
(注文状況や配達状況をリアルタイムで分かります。)


「配達手数料が0円の期間はあと7日間です」
クーポンがもらえます。一旦、「×」で閉じましょう。

 


ホーム画面が出るので、初期登録がこれで終わりました。

 

"Uber Eats"のお支払い設定をしよう

続いて支払い方法を設定します。
支払い方法を決めないと現金でしか注文できません。

一番右のアカウントタブの
お支払い方法をタップ。


お支払い方法のページに飛ぶので
下記の「+支払い方法を追加」をタップ。


ここでお好きな支払い方法を設定しましょう。
「ギフトカード」「PayPay」「Line Pay」
「クレジットカード」から選べます。

「PayPay」「Line Pay」はアプリへ遷移して登録になります。
「クレジットカード」の場合は「カード番号・有効期限」を入力しましょう。

こちらで設定は完了です。

 

初回限定クーポンをGETしよう

初回限定のクーポンを2つ紹介します。
使いやすい方をご利用ください。

初回/2回目のご注文が1,800円以上で、総額最大2,100円OFF

クーポンコード 【UMAI3131】
割引金額 1回目のご注文が1,800円以上で1,300円OFF
2回目のご注文も1,800円以上で800円OFF
キャンペーン期限 2023年2月28日23:55まで
対象店舗 全店舗
最低利用金額 1,800円~
その他利用条件 初回登録から2回目までのご注文

ご注文はコチラ

\クーポンを利用する方は必ずここから/

友達紹介限定クーポン

 

クーポンコード eat-0wfar】
割引金額 1回目のご注文が1,500円以上で1,300円OFF
キャンペーン期限 終了日未定(予告なく終了の場合あり
対象店舗 全店舗
最低利用金額 1,500円~
その他利用条件 初回登録から2回目までのご注文

ご注文はコチラ

\クーポンを利用する方は必ずここから/

クーポンの使い方を解説

今回は上から2番目の1,500円以上で1,300円引きの紹介クーポンを使います。

クーポン詳細欄の「ご注文はコチラ」をタップ。


上バーのプロモーションコードを入力の部分に
紹介コードeat-0wfarを入れましょう。

こちらの画面が出ればクーポンGETです!

 

実際に"Uber Eats"で料理を頼んでみよう

ホームタブには近くのおすすめのレストランが出てきます。

検索バーでも食べたい料理を検索できます。

 

レストランを選択したら、「食べたい料理」をタップ。

 


料理ごとのカスタマイズを選択しましょう。


配達かお持ち帰りか確認して、
「カートを見る(注文数)」をタップ。


小計が表示されるので「お会計に進む」をタップ。


一緒によく頼まれる商品が出てくるので
なければ「注文しない」をタップ。


注文内容の最終確認になります。
「玄関先で受け渡し」をタップすると


配達のオプションを選べます。
配達パートナーから手渡しで受け取る場合は
「玄関先で受け取る」
手渡しが嫌な場合は置き配になるので
「玄関先に置く」をタップ。


何か配達パートナーに伝えたいことがあれば
配達メモに記入できます。
「保存して続行」をタップ。


お支払いオプションを確認。


先ほど決めたお支払い設定になっている確認。


請求金額で-1,100円のプロモーションが適用されているのを
確認して「注文内容を確認の上、確定」をタップ。


チップを追加するの画面になるので
「贈らないor贈りたいチップ」を選び、「注文する」をタップ。


「ご注文の品を準備しています...」
になれば注文完了です。


料理が出来上がり、配達パートナーがお店に向かい始めると、
GPSでどこにいるか確認できるようになります。

無事に家に配達されました!

 

<まとめ>Uber Eatsはこんな人へおすすめ

Uber Eatsはこんな人へおすすめ

  • 料理をつくる時間・買い物に行く時間をなくしたい
  • 外に出たくない
  • レストランの料理を食べたい
  • メニューをおうちでゆっくり見て決めたい
  • スマホ決済したい

今回はまだ"Uber Eats"を利用されていない方へ向けて、仕組みと使い方を紹介しました。
メリットだけではないので、紹介したデメリットもあることを理解して、
まずは紹介クーポンの-1,100円引きをお試し利用して使ってみてください。
1,200円程のの料理が手数料合わせても割引で300円くらいで注文できます。

Uber Eats2回目以降の方はこちらの記事でクーポンを確認👇

 

こちらもCHECK

【10月最新】アプリで注文!大手3社ピザデリバリーを徹底比較(クーポンあり)

★この記事でわかること ◇大手宅配ピザ各社(ピザハット、ドミノピザ、ピザーラ)の比較 ※比較項目は下記参照 ・ピザ、サイドメニュー全種 ・料金 ・生地、トッピングの種類 ・キャンペーン、クーポン ◇シ ...

続きを見る


こちらもCHECK

【テイクアウト可】大手牛丼3社のモバイルオーダーアプリを比較解説!

★この記事でわかること ◇"松屋、吉野家、すき家"公式アプリの特徴 ◇牛丼をモバイルオーダーでテイクアウトする方法 ◇クーポンやポイントで牛丼をお得に食べる方法 みなさん牛丼は好きですか!? 今回は大 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kouto(こうと)

元モバイル販売ストアマネージャー(8年) | 現在は月間100万PVを超える通信メディアのSEOディレクターとして独立 | 兼ブロガー | モバイルの営業活動や顧客サポートに従事した経験を活かし、より多くの人々のスマホライフの支えになりたいと考える | 2022年9月20日、新しいモバイルのプラットフォーム『Appli Hacks』を立ち上げ | 暮らしに役立つスマホアプリ、通信サービスを取り扱う。

-ライフスタイル, 飲食/食品
-, , , , , , , , , , , , ,