広告 データ移行/復元 ビジネス ライフスタイル

【最新】スマホとパソコンでデータ転送できるアプリ"Send Anywhere"

2022年12月13日

当サイトは広告を掲載しており、広告収益で運営されています。

★この記事でわかること

◇異なる端末/OS間のデータ転送のやり方
※下記一例
スマホ(iPhone/Android)→PC
PC→スマホ(iPhone/Android)
iPhone→Android
Android→iPhone

スマホの写真や動画、データファイルをパソコンに転送したい
どんな方法でやるか迷いますよね。
やり方が分からない方もいらっしゃると思います。

USBケーブルで繋いで直接転送したり、SDカードへ一度保存してパソコンに入れるやり方もあります。
メールで一回ずつ送っている方もいらっしゃるかもしれません。

でもそれらの方法はかなり時間と手間がかかります。
実はスマホからパソコンへのデータ転送はアプリで
簡単にできる方法があるんです。

今回はスマホのデータをパソコンに簡単に送る
アプリ"Send Anywhere”の使い方を紹介します。

 

当サイトではスマホ同士のデータ移行アプリ・方法を紹介しています。
スマホを機種変更された方はそちらを是非、ご確認ください。

iPhoneとAndroid間のデータ移行アプリを解説👇

Android同士のデータ移行アプリを解説👇

 

Send Anywhere (ファイル転送・送信)

Send Anywhere (ファイル転送・送信)

ESTmob Inc.無料posted withアプリーチ

●アプリ名:Send Anywhere
●アプリ作者:ESTmob Inc.
●対応OS:iOS/Android
●評価:
●料金:無料

 

Send AnywhereはPC・iPhone・Android間でデータ転送できるアプリ

異なる端末/OS同士でデータ転送が可能

"Send Anywhere"はデータ転送をしたい端末同士に
アプリをインストールすれば異なる端末/OSで
ファイル共有が可能になります。

iPhone➡Windows
Android➡Windows
Windows➡mac
Android➡iPhone
iPhone➡Android

上記のようなデータ転送が可能というわけです。
対応端末/OSは下記をご確認ください。

◆対応端末/OS

モバイル
・Android
・iOS
・Amazon Kindle

デスクトップ
・Windows
・macOS
・Linux

ウェブ
・Chrome Extension
・Whale Extension
・Office 365 Outlook
・WordPress Plugin

転送できるデータ/ファイルの種類は?

"Send Anywhere”はあらゆるファイル形式の
データ転送に対応しています。

主な転送可能データ/ファイル

・画像/動画
・電話帳
・音楽(MP3など)
・ドキュメント(word.Excel,PDFなど)

上記の様々なファイル形式に対応しているなんとも頼もしいアプリです。
ただスマホ間のアプリはデータ移行できないのでご注意ください。
あくまで画像・動画・ファイルのみです。

Send Anywhereの使い方

スマホからパソコンへのデータ転送

まずスマホからパソコンへのデータ転送のやり方です。
(※iPhoneもAndroidスマホもアプリの使い方は同様なので、下記を参考にしてください。)

事前にスマホ側でアプリのインストールは済んだでしょうか。
まだの方はこのページの上部からインストールしましょう。

では早速スマホから写真を送ってみます。


まずスマホでアプリを開いたら転送したい写真を選択します。
複数選択が可能なので、いくつか選択すると、
下部に「〇個選択と合計ファイルサイズ」が表示されます。


選択が終わったら、「送信」ボタンを押します。


6桁のキーとQRコードがiPhone側に表示されます。
(6桁のキーはタップするとコピーされます)

パソコン側での受信方法です。
Send Anywheareのウェブページに移動します。


受信ボックスに先ほどの6桁のキー、
もしくはリンクを入力しましょう。


すると受信が開始されます。

受信完了になったら「確認」ボタンをクリックしましょう。
ファイルがパソコンへダウンロードされます。

 

 

スマホからスマホへのデータ転送

写真の転送のやり方は上記のとおりです。
それ以外のファイルの転送のやり方で解説します。


写真以外のデータを転送する場合は、
上タブの動画/連絡先/ファイルのタブを
選択します。

保存してあるドキュメントファイルを
選択するにはファイルタブの右上にある
メニューボタンをタップして選択しましょう。


後の流れは写真のときと同様で
転送したいファイルを選択しチェックマークをつけ、
下部の「送信」ボタンをタップします。


スマホでファイルを受信する場合は
アプリを起動し、下部タブの「受信」をタップ。


上部の欄に先ほどの6桁キーもしくは
リンクを入力しま「受信」をタップします。


受信が開始されファイルがスマホに保存されます。

 

パソコンからスマホへのデータ転送

最後にパソコンからスマホへのデータ転送のやり方です。
まずパソコンはSend Anywhereのホームページに移動します。


ウェブページの左上にある送信「+」ボタンを押します。


ファイルを選択して、「送信」ボタンを押しましょう。


広告が流れますが、スキップしたら
6桁のキーとリンクが出てきます。

スマホ側の受信の流れは前章と同様です。
アプリを起動し、下部タブの「受信」をタップ。


上部の欄に先ほどの6桁キーもしくは
リンクを入力しま「受信」をタップします。


受信が開始されファイルがスマホに保存されます。

 

Send AnyWhereのセキュリティは大丈夫?

Send AnyWhereは6桁のキー番号もしくは暗号化されたリンクを経由することで、ファイルの転送を可能としています。
簡単に使える反面、安全性が心配されますが、一度受信したファイルはサーバー上から消去され、二度と受信ができなくなります
さらに一度使った6桁のキーとリンクも2度と使うことができないので、安全性は高いといえるでしょう

 

<まとめ>

今回は簡単に異なる端末OS同士でデータ/ファイルを転送できる"Send Anywhere"を紹介しました。
アプリとウェブページを通して非常に楽に素早くデータを転送できましたよね。
同時に端末やファイル形式に縛りがないため、とても使い勝手が良いアプリです。
USB転送ケーブルやSDカードなどを使っている方は驚くほど時間が短縮されるので、是非使ってみてください!

 

こちらもCHECK


こちらもCHECK

【最新】すぐ分かる”GoodNotes5”使い方を徹底解説

★この記事でわかること ◇GoodNotes5の解説 ・初期設定 ・ノートの種類 ・各種ツールの使い方 ・GoodNotes5でのプレゼン方法 (画像引用:GoodNotes公式) 今回は2022年度 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kouto(こうと)

元モバイル販売ストアマネージャー(8年) | 現在は月間100万PVを超える通信メディアのSEOディレクターとして独立 | 兼ブロガー | モバイルの営業活動や顧客サポートに従事した経験を活かし、より多くの人々のスマホライフの支えになりたいと考える | 2022年9月20日、新しいモバイルのプラットフォーム『Appli Hacks』を立ち上げ | 暮らしに役立つスマホアプリ、通信サービスを取り扱う。

-データ移行/復元, ビジネス, ライフスタイル
-, , , , , , , , , , , , , , ,