広告 セキュリティ/保守 ビジネス ライフスタイル

【突然ピンチ】アプリが開かない、繰り返し停止するときの解決策8選

2023年1月5日

当サイトは広告を掲載しており、広告収益で運営されています。

★この記事でわかること

◇スマホアプリが開かない・起動しない・繰り返しエラー
で停止するのを解決する方法

LINEやメール、Facebookのメッセンジャーなど普段、連絡ツールとして
利用しているものなど生活のインフラともなっているアプリが
利用できなくなってしまうのは非常に不便ですよね。

連絡ツールアプリ以外でもSUICA、PASMOの交通系アプリ、
みずほや三井住友などの銀行系アプリ、Uberや出前館などの宅配アプリ等、
本当に様々なアプリが生活には欠かせなくなっています。

今回の記事ではこれらの普段使っているスマホのアプリが一時的な不具合で
突然開かなくなったり、繰り返しエラーで停止してしまうときの解決策を紹介します。

是非、今お困りな方に見ていただきたいです。

 

 

アプリが開かない、繰り返し停止するときの解決策8選

スマホの電源を再起動する

シンプルですが、「電源を再起動する」は一番効果が期待できるのと同時に
以外とみんなが見落としている解決策だったりします。
長時間、スマホを起動させている状態が続くと、スマホ側にも負担がかかります。
スマホを休ませてあげると思って、再起動させてあげてください。

 

アプリの更新をチェック

アプリが最新状態ではなく古い状態だと不具合が起こりやすくなります。
iPhoneではAppStore、AndroidはGoogleのPlayStoreでアプリが
最新状態になっているかが確認できます。
不具合を起こしているアプリが「更新」できる状況にあれば、
必ず更新を行いましょう。

iPhoneでのアプリ更新のやり方

①ホームからApp Storeにアクセスし、
②検索バーで不具合出ているアプリを検索。
③アップデートが出ていれば、
アプリが古い状態なので「アップデート」
押して最新状態にします。

 

Androidでのアプリ更新のやり方

①ホームからPlayStoreにアクセスし、
②検索バーで不具合出ているアプリを検索。
③「更新」が出ていれば、
アプリが古い状態なので「更新」
押して最新状態にします。

 

アプリのキャッシュを削除する

アプリ自体にキャッシュ(ゴミ)が貯まっていると
思わぬ不具合や動作不良につながります。
普段、使っていると自然と貯まっていくので、
定期的に見直しをしていない場合は確認しましょう。

iPhoneでのキャッシュ削除やり方

iPhoneのキャッシュ削除は各アプリに
管理されているため、アプリ毎に行う必要があります。
なのでアプリでやり方が異なります。
主要なアプリのキャッシュ削除の詳しいやり方が
記載されている外部ページをリンクしますので参考にしてください。
https://news.mynavi.jp/article/20210312-1800101/

 

Androidでのキャッシュ削除のやり方

Androidでは①ホームの設定から可能です。
②設定からアプリを選択。
③「〇個のアプリをすべて表示」から該当のアプリを選択します。
④アプリを選択したら、「ストレージとキャッシュ」を選択。
⑤「キャッシュを削除」を押します。
⑥念のため、再起動をかけましょう。

 

アプリをアンインストールしてみる

アプリ自体が不具合を起こしていて、更新でもキャッシュ削除でも
開かない場合、一度アプリ自体の消去と再インストールも検討しましょう。
一度アンインストールしたアプリのデータは初期化されるので、
バックアップやアカウントが不明だと元の状態に戻せません。
必ずアンインストールの前にデータのバックアップ、復元の方法も
確認しましょう。

 

スマホをアップデートする

アプリ自体に問題が見つからない場合は、
スマホのOSが古い場合も考えられます。

中にはOSが古くて対応できないアプリもございます。
OSのアップデートはこまめにやった方がよいです。

 

 

スマホの容量不足か確認する

スマホのストレージと呼ばれる内部メモリ(容量)が
一杯だと新規でアプリをインストールすることができません。
また現在使っているアプリが急に消えてなくなってしまったりと
不具合も生じてしまいます。
いらない写真や動画、アプリなどを消去して容量を空けることができれば
改善される可能性は高いです。

 

スマホを初期化する

最終手段ですが、スマホを初期化します。
スマホ自体に不具合がある場合はこれで改善される可能性が高いです。
ただし、データが全てなくなりますので、必ず復元の事前準備をしておきましょう。

スマホを機種変更する

最終手段の最終手段です。
機種とアプリの相性がどうしても悪く利用できないものもございます。
マイナンバーカードのマイナポータルやマイナポイントのアプリ等は
おサイフケータイ(NFC)機能がついていることが条件です。
またOSのVersionによってはアプリを最新の状態にできない場合もあります。
そのような場合はいっそのこと、機種変更を検討しましょう。

まとめ

今回はスマホのアプリが開かない、起動しない、繰り返し停止するという
状況の解決策を8選紹介しました。

1.スマホの電源を再起動する
2.アプリの更新をチェック
3.アプリのキャッシュを消去
4.アプリのアンインストール
5.スマホのアップデート
6.スマホの容量が不足していないか確認
7.スマホの初期化
8.スマホを機種変更する

上記の策を利用してもまだアプリが使えない方は一度もよりの携帯ショップに
ヘルプを求めたいところですが、携帯ショップは自社アプリ以外は
冷たく断られてしまいます。
もし、これでもダメなら一度アプリの連絡先(電話やメールもしくはチャット)
で問い合わせしてみましょう。

 

こちらもCHECK

【最新】無料のおすすめパスワード管理(パスマネ)アプリ6選比較

★この記事でわかること ◇パスワード管理(パスマネ)アプリの比較 ※比較項目は下記参照 ・パスワード自動生成 ・自動ログイン ・同一サイトへの複数アカウント登録 ・複数デバイスでの利用 ・バックアップ ...

続きを見る


こちらもCHECK

【2023年】スマホの貯金アプリ、おすすめ9選をランキング比較

★この記事でわかること ◇おすすめの貯金アプリ ◇家計簿をラクに!家族のお金を共有する方法 ◇貯金のモチベーションが上がる方法     皆さんは貯金の管理、どうしていますか!? お ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Kouto(こうと)

元モバイル販売ストアマネージャー(8年) | 現在は月間100万PVを超える通信メディアのSEOディレクターとして独立 | 兼ブロガー | モバイルの営業活動や顧客サポートに従事した経験を活かし、より多くの人々のスマホライフの支えになりたいと考える | 2022年9月20日、新しいモバイルのプラットフォーム『Appli Hacks』を立ち上げ | 暮らしに役立つスマホアプリ、通信サービスを取り扱う。

-セキュリティ/保守, ビジネス, ライフスタイル
-, , , ,