
いきなり、ウィルスバスターの更新はがきが来たけど、これは払ってよいの?更新はがきのキャンペーンでまたウィルスバスターを契約するのは本当にお得なのかな...?
この記事は上記の疑問に答えます。
この記事でわかること
- ウィルスバスターの更新はがきのメリット・デメリット
- ウィルスバスターの更新はがきは一番お得な方法ではない
- 一番お得にウィルスバスターを更新する方法
こんな写真のはがきが届いたら、トレンドマイクロ社のウィルスバスター更新はがきです。
突然、ウィルスバスターの更新はがきが届いて、驚いた人もいると思います。
中身は契約更新のお知らせと、コンビニ決済の払込票。キャンペーンのお知らせも書いてあるので、一見お得そうに見えてしまいます。

ウィルスバスターを継続して使いたい場合に、本当にこの更新はがきで決済してよいのか解説していくよ!
<目次>
突然くる?ウィルスバスターの更新はがき
なぜ、ウィルスバスターの更新はがきが届いた?
ウィルスバスターの更新ハガキは、契約更新の90日前に届きます。
放置すると、パソコンやスマホを守ってくれたセキュリティが無効に。
デバイスが無防備な状態だと、悪質なウィルスに感染すると個人情報の流出、データ破損に繋がります。
契約が切れる前に更新をお知らせしてくれるので、更新はがき以外にも、メールやポップアップ通知が来ているはずです。
ウィルスバスターの更新はがきの中身
ウィルスバスターの更新はがきの内容は、いかなるものなのか。
実際の中身を見ていきます。
更新はがき限定のキャンペーン
ウィルスバスターの更新はがきには、キャンペーンのお知らせが記載してあります。
時期によってキャンペーン名称が異なりますが、更新から4ヶ月無料延長できます。
過去のキャンペーン名称は、下記のようなものです。
- 超早割キャンペーン
- 春得キャンペーン
- 夏得キャンペーン
- 秋得キャンペーン
- 冬得キャンペーン
上記の特典は、更新はがきが届いた人全員に適用されるので、オマケレベルです。
また、キャンペーンに加えて、5カ月無料の「デジタルライフサポート プレミアム」のセットプランに変更できます。
デジタルライフサポート プレミアムとは
365日24時間、電話やLINE・チャット等で利用デバイスの悩みやトラブルを相談できるサービス。
遠隔で画面を見ながら、専門オペレーターが操作についてアドバイスしてくれます。
しかし、上記プランは19,690円と、通常プランよりも割高です。
更新はがきの条件で契約更新すると損をする場合があるため、目をしっかり通したほうがいいでしょう。
コンビニ決済の払込票
ウィルスバスターの更新はがきには、コンビニ決済の払込票がついています。
カンタンに払える反面、現金のみで決済手数料もかかります。
お支払いすると、上記の契約が自動適用で更新されるので、お支払いは注意が必要です。
更新はがきの契約有効期限について
ウィルスバスターの更新はがきには、当然のようにキャンペーンの有効期限が書いてあります。
この有効期限に焦って、お支払いをする方も少なからずいると思います。
有効期限が過ぎても、定期的にキャンペーンのDMは来るので、慌てずにきちんと考えてから対応して大丈夫です。
更新はがきで契約更新するメリットとデメリット
ではウィルスバスターを更新はがきで契約更新するメリット、デメリットを見ていきましょう。
更新はがきのメリット
ウィルスバスターを更新はがきで契約するメリットは、何でしょうか。
更新はがきのメリットは下記の2点です。
更新はがきのメリット
- 契約から4か月の無料期間がある
- コンビニ決済で更新手続きが楽
ウィルスバスターの更新はがきの最大メリットは、4か月無料延長と手続きの楽さです。
コンビニ決済するだけで、面倒な手続きはしなくてOK。
キャンペーンの内容は変わる可能性もあるので、詳細は更新はがきにて確認しましょう。
更新はがきのデメリット
では、ウィルスバスターの更新はがきのデメリットは、何でしょうか。
デメリットは下記の4つ。
更新はがきのデメリット
- キャンペーン価格だが、公式サイトの料金と同じで高い
- 現金で支払う必要がある
- コンビニ決済の手数料がかかる
ウィルスバスター公式サイトの料金は、定価のため割引がないです。更新はがきで決済すると公式サイト同様の価格なので、他で買うより割高となります。
4ヶ月無料キャンペーンがあっても、結局お支払いする金額は同じです。
更新はがきのコンビニ決済では、クレジットカードや電子マネー・各種ポイントは使えないので注意です。
通常のコンビ二払いの手数料も発生します。
ウィルスバスターの更新方法は3つある
ウィルスバスターの更新方法は3う
- 更新はがきを使う
- あんしん自動更新で更新する
- 大手通販サイトで同時購入版を買う
ウィルスバスターの更新方法を順にみていきましょう。
更新はがきを使って更新する
更新はがきで契約更新すると、3年契約で12,980円(税込)です。
4か月無料延長があり、コンビ二決済で手続きも楽なのが良いところ。
あんしん自動更新で更新する
(画像引用:トレンドマイクロ公式)
トレンドマイクロの会員サイトで、「あんしん自動更新」の設定をすると1年単位で更新が可能です。
1年版を購入するより、546円お得になりますが、5,174円/年額が発生します。
3年間で15,522円かかるので、更新はがきよりも約2,000円高い金額になってしまいます。
大手通販サイトで同時購入版を買う
一番のおすすめは、Amazonや楽天市場でウィルスバスターの同時購入版を買い、シリアル番号を更新する方法です。
購入後、パッケージに同梱されるシリアル番号を入力すると契約が延長されます。

公式ストアや更新はがきの価格は、定価販売により割引がありません。
大手通販サイトで販売している同時購入版は、電気屋さんなどでPCのセットアップ時に販売するもの。通常より安い価格で購入が可能となっています。
特に商品内容は変わらないため、中身は公式サイトで購入するのと同じです。
同時購入版だと、更新はがきと比べて最大5,000円以上も安く更新が可能。同時に、お使いのサイトでショッピングポイントもつきます。
2023年11月7日現在の価格調査では、ウィルスバスター同時購入版3年3台は下記のようになっています。
楽天市場 | 9,800円 |
Amazon | 11,400円 |
Yahoo!ショッピング | 9,358円 |
結局、はがきが一番お得な更新方法?
更新はがきを使う理由に、
- 4か月無料延長ができる
- コンビニ決済で楽に更新できる
があげられます。
ただ、お得に更新するなら、同時購入版を買ってシリアル番号を更新するのが一番です。

同時購入版は、シリアル番号を入れてから新たな契約期間が開始となります。
契約満了前に購入しておいて、準備しておきましょう。
ウィルスバスターのシリアル番号の変更方法
同時購入版を購入した場合、シリアル番号が変更になります。
下記の手順で、かんたんに更新可能です。
まず、ウィルスバスターの管理アプリを開きます。
(画像引用:トレンドマイクロ公式)
右上の👤マークを押し、「製品登録情報」に入りましょう。
(画像引用:トレンドマイクロ公式)
「シリアル番号」の変更を押します。
(画像引用:トレンドマイクロ公式)
新しいシリアル番号を入力して、「次へ」を押して、画面の指示に従い完了です。
新しいシリアル番号に変更した時点で、新しい契約期間が開始されます。
今の契約期間が残っている場合、必ず満了期間を過ぎてから変更するようにしましょう。
<まとめ>ウィルスバスターの更新はがきは一番お得ではない
結論、ウィルスバスターの更新はがきを使って更新するのは、一番お得な方法ではないです。
繰り返しますが、一番お得に買いたいときは、同時購入版を買うこと。
商品内容が同じであれば、すこしでも安く買えるところを選ぶのがおすすめです。

これ以外にもライフスタイルに役立つスマホアプリの記事を沢山書いています。
こちらもCHECK
-
-
モバイルセキュリティは必要ない?【元携帯ショップ歴8年のプロが解説】
「パソコンにはセキュリティソフト入れているけど、スマホには必要?」 「携帯ショップで提案されたけど、本当に必要なのかわからなかった...」 スマホを新たに購入したときに、導 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【最新】ウェブルートの評判は?フルクラウド型の超軽量セキュリティアプリ
★この記事でわかること ◇"WEBROOT(ウェブルート)の特徴 ・セキュリティアプリとの比較 ・メリット、デメリット ・ウェブルートがオススメな人 スマホのセキュリティ対策アプリ"ウェ ...
続きを見る