この記事の最終更新は2023/1/3です
★この記事で分かる事
◇おすすめの翻訳アプリ
◇翻訳アプリの比較ポイント
・翻訳の正確さ
・アプリの使いやすさ
・対応言語数
・翻訳できる最大文字数
・翻訳方法の種類
あなたはスマホの翻訳アプリといえば、何を利用していますか?
スマホの翻訳アプリも様々あり、対応言語数や翻訳上限文字数に加え
翻訳が難しい固有名詞を含んだ文章を自然な文章に変換する正確さなどアプリ毎に差があります。
翻訳方法もアプリによっては画像を読み込んだり、音声で変換できるものもあります。
「翻訳したい言語がない・・・」や
「翻訳された日本語の文脈がおかしい・・・もっと砕けた文章にできないの?」
「そもそも意味が違う・・・」
など、使ってみると色々不満も出てくると思います。
今回は翻訳アプリをランキング形式で比較紹介します。
ランキングの基準としては
・翻訳の正確さ 5点
・使いやすさ 5点
・対応言語数 5点
・翻訳できる最大文字数 5点
・翻訳方法 5点
の5項目でそれぞれ各5点の25点満点で合計スコアにしています。
是非、自分が使うシーンに合わせて参考にしてみてください!
おすすめ翻訳アプリのランキング比較
第1位 . 翻訳精度の正確さNo.1の”DeepL翻訳"
●アプリ名:DeepL翻訳
●アプリ作者:DeepL GmbH
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料
◇対応言語数:27言語
◇最大文字数:5,000文字
◇翻訳方法:テキスト/音声
-------------------------------------
・翻訳の正確さ 5/5
・使いやすさ 4.5/5
・対応言語数 3.5/5
・最大文字数 4.5/5
・翻訳方法 3.5/5
★合計得点 21/25
第1位は翻訳の正確さが群を抜いて抜群の”DeepL翻訳”。
比較するので、下記の翻訳結果を見てください。
原文はアリとキリギリスの第一章始まりの文章です。
まずはGoogle翻訳の文章です。
文脈におかしな部分はないのですが、言葉をフラットに変換せずにそのまま翻訳している部分があります。
正確性は高いですが少々、硬い感じがしますね。
次に"iTranslate"です。
最後の文章は文脈も変ですね。
言葉を直変換した和訳のように感じます。
文末もかなり強引で次に繋がりにくい終わり方は不自然さが残ります。
最後に"DeepL"です。
同じ文章を翻訳しているのに非常に自然な文章で物語として
意味や文脈のつながりも分かり易く翻訳されています。
別の文章で見てみます。
こちらはバラクオバマ元大統領のスピーチの一部です。
左が”DeepL”で右が"iTranslate"です。
最初の一文で、もはや全く意味が違い文章になりますね。
どっちが正確性が高いか一目瞭然ですね。
"DeepL"恐るべし。
残念な部分は対応言語が少ないのと翻訳方法がテキストと音声だけになります。
だたそれを補うだけの翻訳の正確さと使い易さがあり、堂々の一位です。
第2位 .対応言語数No.1の "Google 翻訳"
●アプリ名:Google 翻訳
●アプリ作者:Google LLC
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料
◇対応言語数:132言語
◇最大文字数:5,000文字
◇翻訳方法:テキスト/音声/会話/Googleレンズ
------------------------------------------
・翻訳の正確さ 3/5
・使いやすさ 3.5/5
・対応言語数 5/5
・最大文字数 4.5/5
・翻訳方法 4.5/5
★合計得点 20.5/25
次は翻訳に対応する言語数が世界一の"Google翻訳"が第2位です。
Googleレンズに対応しており、カメラで撮った写真の文字を翻訳できます。
翻訳精度は"DeepL"に軍配が上がるが、”DeepL”が対応できない言語や画像翻訳は
”Google翻訳”を使うなど、使い分けしてみると良いかもしれません。
第3位 . AIが翻訳した文章を読み上げる"Papago"
●アプリ名:Papago
●アプリ作者:NAVER Corp.
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料
◇対応言語数:13言語
◇最大文字数:5,000文字
◇翻訳方法:テキスト/音声/会話/画像
--------------------------------------
・翻訳の正確さ 4/5
・使いやすさ 4.5/5
・対応言語数 2/5
・最大文字数 4.5/5
・翻訳方法 4/5
★合計得点 19/25
第3位は"Papago"。
Papagoというインコがキャラクターになっています。
対応言語数が少ないのが残念だが翻訳の正確性と使いやすいUIはおすすめ!
スピーカーボタンを押すと翻訳する文章をそれぞれAIが読み上げてくれます。
翻訳方法も4種類あり、お目当ての翻訳言語に対応していれば非常に使い勝手が良いアプリです。
第4位 . 翻訳方法が多彩な”Microsoft Translator”
●アプリ名:Microsoft Translator
●アプリ作者:Microsoft Corporation
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料
◇対応言語数:112言語
◇最大文字数:1,000文字
◇翻訳方法:テキスト/音声/会話/画像
---------------------------------------
・翻訳の正確さ 4/5
・使いやすさ 3/5
・対応言語数 4.5/5
・最大文字数 3/5
・翻訳方法 4/5
★合計得点 18.5/25
第4位はMicrosftが提供する翻訳アプリ"Tranlator"。
対応言語数が多く翻訳方法も豊富です。
残念な部分は翻訳可能な最大文字数が1,000文字で他のアプリよりも少ないところ。
やや使いにくい部分は長いテキストだと上画面に表示される翻訳前の文字が
スクロールが短く、翻訳後の文字と比較しづらいのが難点です。
第5位 . 今後のアップデートに期待の"iTranslate"
●アプリ名:iTranslate
●アプリ作者:iTranlate
●対応OS:iOS/Android
●APP評価:
●料金:無料(Pro版は年額4,600円or月額780円)
◇対応言語数:100言語
◇最大文字数:不明(約500文字以下)
◇翻訳方法:テキスト/音声/画像(※無料版はテキスト翻訳のみ)
------------------------------------------
・翻訳の正確さ 2/5
・使いやすさ 2.5/5
・対応言語数 4/5
・最大文字数 2/5
・翻訳方法 2.5/5
★合計得点 13/25
第5位は"iTranslate"です。
APPのレビューは高いですが、アプリ自体は非常に残念な部分が多いです。
"DeepL"の項目でも書いたが、翻訳された文章の意味が他のアプリと違い
文脈的に意味合いがおかしかったり、文末に語尾がなく名詞で終わったりと翻訳精度が非常に悪いです。
上記の点は翻訳アプリとしてはかなり致命的であり、
さらに翻訳文字数は非公開だが長い文章は約500文字を
超えると一部が削除して翻訳されます。
おまけの各国フレーズ集は非常に活用できそうです。
最初に出てくる有料版への誘導画面でまちがえて
無料トライアルから登録すると7日間後に
4,600円/年額払いに移行されるので注意してください。
右上の「×」ボタンで有料版への誘導画面は
閉じることができます。
(音声/画像での翻訳、オフラインモードは
Pro版にしないと利用不可)
対応言語数が多いのでフレーズ集は非常に魅力的だが、
今のところ改良が見込めないとおすすめは出来ないアプリです。
<まとめ>
今回はiOS/Androidのどちらでも対応する翻訳アプリを紹介しました。
1位は翻訳精度の正確さがずば抜けた”DeepL"でした。
ただアプリ毎にメリット/デメリットがあり、会話翻訳、画像翻訳など
Google翻訳やPapagoなど1位の”DeepL”にはない機能充実なアプリもあるので、
状況に応じて使いやすい翻訳アプリを選んでみましょう。
これ以外にもライフスタイルに役立つスマホアプリの記事を沢山書いています。
こちらもCHECK
-
-
【最新】無料のおすすめパスワード管理(パスマネ)アプリ6選比較
★この記事でわかること ◇パスワード管理(パスマネ)アプリの比較 ※比較項目は下記参照 ・パスワード自動生成 ・自動ログイン ・同一サイトへの複数アカウント登録 ・複数デバイスでの利用 ・バックアップ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【2023年】スマホの貯金アプリ、おすすめ9選をランキング比較
★この記事でわかること ◇おすすめの貯金アプリ ◇家計簿をラクに!家族のお金を共有する方法 ◇貯金のモチベーションが上がる方法 皆さんは貯金の管理、どうしていますか!? お ...
続きを見る